マルフクのひのな漬け

ひのな漬けってご存知でしょうか。
私は知りませんでした。


HPに詳細に書かれていますので、詳しく知りたい方は
こちらのHPまで
滋賀県日野町に自生していたとされる「蕪」の一種。
マルフク会長が三重県鈴鹿での栽培を始め
三重県を生産数1位に。
日の菜漬けは元々米糠漬だったが、
流通過程や消費者に届くまでに鮮度保持が難しかったようです。
それをマルフク会長がフスマ漬けをヒントに、開発を重ね
克服したそうです。



なんかマルフクの会長凄いですね!


私事ですが、先週遅刻して、また今日遅刻しました。
なので今日は目覚ましを2つ買って帰ります。
10年以上使ってる目覚ましなのでガタが来たんでしょうか・・・。

和歌山産業

和歌山産業ってご存知でしょうか。
蔵王高原農園ブランドを持ち、フルーツコンポートや
ゼリー、ジャムなどの製造を行っている会社です。


ちょっと高めの商品が揃っていますが、
美味しさはお値段以上。ニトリ
お店を選べばコンビニで買うゼリーぐらいの値段で
お買い求めいただけますかと。
大中の得意様の店舗であれば、お安く買えるはずです。


季節外れですが、さくらんぼのゼリーは
中々インパクトのある見た目です。

マルヨ水産

マルヨ水産って言われてもわかりませんよね。
ここで紹介するよりも、HP見てもらうのが一番!
マルヨ水産HP
HPの作りが手が込んでて面白いです。


生のイカが苦手でいかの塩辛ってあまり食べないんですが
ここの塩辛はおいしいと思います。

手ごろなサイズ、手ごろな値段、そして旨い。
よく売れてます。


マルヨ水産と言えばもう一つ。
「かもめちくわ」

まだ食べた事がないので味については何とも言えませんが
HPでの紹介の力の入れようがすごいので
買って損はないと思います!


私事ですが、先日三十路を卒業し、新たな気持ちで仕事に
挑んでいますが、今日ミスを連発したようで
まだまだ気持ちの入れようが足りないと痛感。

紀文春夏商品展示会

先日紀文の春夏商品展示会が名古屋中央卸売市場本場にて
行われました。


辛うじて販売に携わっている者として行ってきました。


新商品がいくつかありましたのでちょっと紹介を

岩下の新生姜とのコラボ商品。
値段も手ごろで暖かい頃にはいい感じの商品ですね。



お魚とうふ揚。
食感がやわらかく味もそこまで強くない。
ただ、見た目が少ない印象。



今年のイチオシ。
ご飯にただかけるだけのお豆腐。
出汁と具材が2食分入って、さらっと食べられます。
麻婆豆腐丼に似た感覚で、少しとろみのある出汁が
ご飯に絡んで味ムラが少なくいい感じでした。



朝食向けのサンドはんぺん。
オーブンで焼くだけで凄くふっくらし
冷めても萎まない!
食べるとこうなります↓↓

井村屋

1896年に三重県松阪で菓子の製造を始める。
1953年に井村屋製菓株式会社となるが
1964年に森下仁丹と業務提携により
仁丹井村屋食品株式会社となる。
がしかし、翌年の1965年に業務提携解消により
井村屋製菓株式会社に戻る。
1973年に30円あずきバーを発売し
同年にあの「アンナミラーズ」1号店を青山に出店。
が、アメリカのアンナミラーズから日本での商標権を
取得したのは1990年の事。


あずきバーは売上全体の2割弱を占めるらしく
正に主力商品。
日本のスーパーならどこでもと言っていいほど売っている。
昨年は前半だけで2010年の売上本数2億2500万本を超え
2億2700万本が売れた。
新たに「ゆず味」を出す。


井村屋って三重だったんだ・・・。
しかも凄い老舗だったんだ・・・。
ただの安い肉まん屋ぐらいに思っててごめんなさい。
でも一番驚いたのは
日本のアンミラって井村屋発信だったんだ!
ってこと。


大中では定期的に中華まん各種の特売を行っています。
詳しくは菓子担当までご連絡を!

インフルエンザ

先週の木曜から流行の兆しが現れましたね。
見事に先取りでかかりました。
予防接種をしたにも関わらず、
子供からの感染でもないのに、
自ら病院で拾って来たようで・・・。
10年ぶりぐらいに感染しましたね。
その日の夕方から実家の空き部屋に隔離され
誰にもうつすことなく、多分完治しました。
まさかタミフルのお世話になるとは。
本当に、健康が一番ですね。


健康診断で引っかかっていた肺に影がというのも
8日にCTとって22日に自分の肺の輪切りを見て
何事も無いとの診断を受けました。
ただ、人より2.5倍くらいあるんじゃないかという
ブラがあってビックリでしたね。
影の招待はブラでした。
レントゲンの時点で何となくわかってましたけどね。
22日にインフルエンザウィルス拾ったようですね。
皆様も十二分に気を付けて下さい。


予防は
・予防接種
・手洗い
・うがい
・人ごみは避ける(2メートルが射程圏内)
・暖房するなら加湿もセットで
・バランスの良い食事
・十分な睡眠

カネヤ商店

カネヤ商店の真いわし丸干、取り扱ってます。


カネヤ商店は1955年創業の島根の水産物製造加工業の会社です。
専属の目利きによる選定を受けた品質の良い原料を
徹底された衛生管理の下、加工しています。


卸先のお店を経営されている得意様が
大層気に召しておりまして、入ると必ず
買っていかれます。