マルフクのひのな漬け

ひのな漬けってご存知でしょうか。
私は知りませんでした。


HPに詳細に書かれていますので、詳しく知りたい方は
こちらのHPまで
滋賀県日野町に自生していたとされる「蕪」の一種。
マルフク会長が三重県鈴鹿での栽培を始め
三重県を生産数1位に。
日の菜漬けは元々米糠漬だったが、
流通過程や消費者に届くまでに鮮度保持が難しかったようです。
それをマルフク会長がフスマ漬けをヒントに、開発を重ね
克服したそうです。



なんかマルフクの会長凄いですね!


私事ですが、先週遅刻して、また今日遅刻しました。
なので今日は目覚ましを2つ買って帰ります。
10年以上使ってる目覚ましなのでガタが来たんでしょうか・・・。