ハムの日

島田さんからまさかのキラーパス


ハムの日ですね。
ハムを食べましょう。
うちには在庫が無いので帰りに買って帰ります。
ハムといえば、いつから日本で食べられるように
なったんでしょうか。
そう疑問に思ってちょっと調べてみたんですが
文献では幕末に遣米使節団の一人森田岡太郎の
日記にハワイで食べたとあるのが正式には
日本人初とされているようです。
しかし、家畜として豚が使われるようになったのが
7000年前で中国では4800年前に「鹹(ハン)」
というハムらしきものが作られていたそうなので、
実際にはもっと早くに食べた人がいたかもしれません。
諸説ありますが、実際のところは
わからないと言う事です。