お盆休み

毎日活気溢れる市場も明日から三日間はお盆休みです。
盆休みはどこかに出かけたいと思っていても嫁の了解が
得られるかどうか不安な中村です。


お盆と言えば・・・
田舎に帰るとよく仏壇に馬を模したきゅうりや
牛を模したナスなんかが置いてあった記憶があります。
今や家庭に仏壇が置いてある事も少なくなってしまっているような
気がしますが、皆様のおうちはどうでしょうか。
このままじゃ自分の子供にすらこの風習を残せる気がしません。
そう言えば名古屋では迎え火、送り火なるものがあるそうですね。
私の親の実家は長野であるためこの風習がありません。
周りの家でもこうした風習を見た事がありませんが、
行われている地域もあるんでしょうか。
お祭りや神事など同様、こうした地域ならではの風習を
受け継いでいく事も、その土地で生まれ育った人の宿命でしょうか。
皆様良いお盆を。